


牡鹿を見渡す天空の旅
牡鹿半島の美しい風景と豊かな自然を全身で体感できる周遊コース。牡鹿半島の稜線を縦断するコバルトラインでは、リアス式海岸の織り成す息を呑むほどに雄大な地形美と太平洋の鮮やかなコバルトブルーとのコントラストを楽しめる。コースの折り返しとなる牡鹿半島の突端に位置する御番所公園の展望台では、金華山や網地島などの島々を一望できる大パノラマに圧倒される。アップダウンが続く、全長80km超の比較的長い走り応えのあるコースではあるものの、一周した後には牡鹿半島の魅力の虜になること間違いなしのコースとなっている。
コース詳細
- ●スタート・ゴール
- 石巻駅
- ●レベル
- 上級者
- ●距離
- 82.2km
- ●最大標高差
- 288m
- ●獲得標高
- 1404m
- ●所要時間
- 約5時間30分
*所要時間に休憩時間は含まれておりません。
コースマップ
ツアーイメージ
スケジュール
- 8:20
- JR石巻駅 到着 仙石東北ライン快速石巻行を下車
- 9:00
- JR石巻駅 出発
移動距離 13km (合計13km)
- 9:35
- セブンイレブン宮城女川店(トイレ)〈5分休憩〉
(注)ここから30kmトイレがありません。移動距離 6km (合計19km)
- 11:10
- コバルトライン大六天山駐車場〈5分休憩〉
移動距離 24km (合計43km)
- 11:50
- 牡鹿御番所公園(トイレ)〈10分休憩〉
移動距離 3km (合計46km)
- 12:15
- Rin Cafe ランチ〈60分休憩〉
- 13:15
- Rin Cafe 再出発
移動距離 14km (合計60km)
- 13:55
- はまさいさい(トイレ)〈10分休憩〉
移動距離 9km (合計69km)
- 14:40
- 3号ツリーハウス
はまぐり堂〈30分休憩〉移動距離 11km (合計80km)
- 15:55
- いしのまき元気いちば(買い物等)〈45分休憩〉
移動距離 1km (合計81km)
- 16:50
- JR石巻駅 到着
- 17:20
- JR石巻駅 仙石線仙台方面行に乗車
- *スケジュールは目安となっております。ご自身の体調を考慮しながら安全運航でお楽しみください。
- *電車時間は2018/04/01時点での時刻を設定しております。
石巻駅から輪行スタート
JR仙台駅から約1時間半で石巻観光の玄関口であるJR石巻駅へ到着。石巻に所縁のある漫画家石ノ森章太郎のキャラクターたちで彩られらた駅舎が特徴的。
心地よい潮風を浴びながらコバルトラインを疾走
コバルトラインはドライブコースとしても人気の牡鹿半島の稜線を走るルート。カーブの度に眼前に広がる牡鹿の絶景を全身で感じよう。
大六天山駐車場で三陸の海を望みながら一休み
大六天山登山口前の駐車場は牡鹿半島の入り組んだ海岸線を望める絶好のビューポイント。この先の行程に備えて、しっかり水分補給をして休息をとろう。
まるで天空の城、おしか御番所公園
江戸時代に仙台藩が唐船の見張り所を設置していたと伝えられるほどの眺望を誇り、まるで天空の城から見下ろしているかのような一大パノラマを楽しめる。
のんびり鮎川港を散策
全国有数の「くじらのまち」として知られた鮎川の玄関口。金華山や網地島、田代島などへの観光連絡船も発着している。
ここでしか食べられれない絶品バーガー達
牡鹿の食材をふんだんに使った様々なハンバーガーが隠れた人気のRin café。地域の人々の憩いの場所にもなっているアットホームな雰囲気は居心地が良い。
インスタ映え!ツリーハウスで記念撮影
牡鹿半島の付け根に位置する蛤浜の入口に、浜の再生を願ってつくられたツリーハウス。インスタ映え抜群のフォトジェニックなスポット。
古民家カフェでほっと一息
蛤浜にある古民家を改装したカフェ。休日には遠方からも多くのお客さんが訪れる人気のスポット。落ち着いた内装の店内でのんびりとした時間を過ごすことができる。
〆はいしのまき元気いちばで海鮮丼をいただきます
三陸・石巻地域の「元気」と「おいしい」をまるごと堪能できる市場。三陸の海の幸を思いっきり頬張るとともに、お土産もどっさり買いこもう!
おすすめサイクルコース
石巻・東松島・女川を堪能できる
お取り寄せはいかが?


海街さんぽいちおしプラン
-
ニードルの旅ゴリラ 特別メイキング映像
-
【オンラインツアー】ニードルの旅ゴリラ ~バナナはおやつに入りません~
-
【アンコール配信】石巻エリア新春爆笑開運オンラインツアー2021.1.11
-
奥松島イートプラザ レンタサイクル【商品番号:80600】
東松島市 -
石巻市かわまち交流センター レンタサイクル【商品番号:80300】
石巻市