ほやのスコーン
夏の石巻はほや三昧!
ということで、熱くほや祭りです。
第一弾のレシピはスコーン。
ほやをおやつに⁉ とビックリするかもしれませんが、
塩味のおかずスコーンなら、あの独特の風味がなんともクセになるアクセントに!
ほら、見た目もこんなにおいしそうです(*´▽`*)

ほやとネギがたまらん!日本酒にも合いそうなスコーンです
ではさっそく、まいりましょう!
【ほやのスコーンの作り方】
【材料】(直径約5.5cmの型 10個分)
A(薄力粉…190g、ベーキングパウダー…10g)
無塩バター…50g
グラニュー糖…9g
塩…1g
B(牛乳…50g、生クリーム…50g、卵45g)
ほや…2~3個
青ネギ…3本程度
牛乳または卵黄(適量)
【準備】
・材料のAを合わせてふるっておく。
・バターは約1㎝角に切って冷凍庫でカチカチになるまで冷やしておく。
・材料のBを合わせて冷蔵庫で冷やしておく。
・ほやは殻からはずして、塩ゆでにし、1cm角に切っておく。

沸騰した湯に塩を入れ、丸ごと放り込むだけ

食べやすい1㎝角に
・ネギは小口切りにしておく。
・天板にオーブンペーパーを敷き、オーブンは190℃に温める。
【作り方】
①ふるったA,冷やしたバター、グラニュー糖、塩をフードプロセッサーに入れ、10~15秒程度、攪拌します。

フードプロセッサーがないときは、スケッパーやカードなどで切り込むようにして混ぜる

攪拌しすぎないこと。米粒くらいの大きさのバターが残るくらいで止める
②①をボウルに移し、冷やしたBを加え、ゴムベラでひとかたまりになるよう、手早くまとめましょう。

材料Bはあらかじめ混ぜて冷やしておくのがポイント

スコーンのサックリ感を守るには、ここでも混ぜすぎないこと。最後はカードでひとまとめに
③打ち粉をした台の上に②を取り出し、ほやとネギを加え、
30~40回、生地の角度を変えながら軽く、押し戻すようにむらなく、手早くこねます。

最初は具を包み込むようにして

バラバラにならないよう具を混ぜ込んでいきます。粘りが出ないよう手早く、こねて
④③を麺棒で約1.5㎝の厚さにのし、直径6cmの丸い抜き型で抜きます。
⑤天板に並べて表面に牛乳または卵黄(分量外)を刷毛で塗りましょう。
(側面は塗らなくてもOK)
⑥190℃に温めておいたオーブンで、20~25分。膨らんで焼き色がつくまで焼きます。
⑦焼きあがったら網にとって。
温かいうちが食べごろですよ~(^O^)/

冷めたらアルミホイルに包み、オーブントースターで温めるとおいしいです
物語一覧に戻る
石巻・東松島・女川を堪能できる
お取り寄せはいかが?

超小型・超軽量のモバイルeバイク【販売店:㈱奥松島公社】
¥182,600(税込)

カホン製作ワークショップ☆stayhome
¥5,500(税込・送料込)
海街さんぽいちおしプラン
-
【アンコール配信】石巻エリア新春爆笑開運オンラインツアー2021.1.11
-
奥松島イートプラザ レンタサイクル【商品番号:80600】
東松島市 -
大人向け牧場体験プログラム・美馬森牧場【商品番号:20010】
東松島市 -
ワイヤレスガイドマイクシステムレンタル【商品番号:90001】
石巻市 -
石巻市かわまち交流センター レンタサイクル【商品番号:80300】
石巻市