今年も完全燃焼!川開き2016が無事終わりました
『ぼにぴん』が熱く、しつこく広報してまいりました
石巻最大の祭り『川開き2016』もついに終了。
本祭りの日は雨模様という予報も見事にはずれ、
雲が少し多いながらも、晴れ!
今年も県内のみならず日本中、世界から多くの人々が、石巻に来てくれました。

今年の本祭り8月1日は平日だというのに、この人出!

アイトピア通り名物、七夕飾りも盛大にキマりました!

毎年、さまざまなチームが手作りで制作する巨大な七夕飾り。今年は『くまもん』も登場しました
【力を尽くして盛り上げる、石巻の誇り】
震災前からシャッター通りと呼ばれるようになっていた石巻の街なか。
被災してさらに、建物もお店も人口も減少、
復興や街おこしなどといっても、そう簡単ではないのが現実です。
それでも年に一度、これだけは盛り上げなければいけない!と
多くの人々が必死で準備してきたのが川開き祭り。
そう。このお祭りは、石巻人の心の誇りなのです。

今年の秋に閉鎖予定の仮設商店街『立町復興ふれあい商店街』も大盛り上がり。たくさんの人が立ち寄ってくれ、久しぶりに賑わいました

石巻の桃生(ものう)地区が誇る民俗芸能「はねこ踊り」。お囃子のテンポがだんだん速くなり、最後は限界までの超スピードで踊る姿に沿道から大拍手が沸き起こりました

北上川では、孫兵衛船(まごべえせん)競漕が。12人乗りの孫兵衛船でゴールを目指してオールをこぎ、たくさんのチームが勝利を狙います

鼓笛隊パレード。子ども達もこの晴れ舞台に向けて練習を重ねました!
しかし今年は、ひとつ残念なこともありました。
毎年、本祭り(8月1日)の午後は、
航空自衛隊のアクロバットチーム『ブルーインパルス』による
迫力の飛行ショーが目玉のひとつになっているのですが、
今年は雲が多くて、中止となってしまったのであります(´・ω・`)
みんなワクワクと空を見上げて待っていたので、
本当に残念で、がっかりしていました。
【外国人も地元民も、みんなで踊りまくる大漁踊り】
それでも祭りは盛り上がり、いよいよクライマックスの『大漁踊り』がスタート。
炎天下の大通りを宮城・岩手両県の沿岸部に残る民謡「大漁唄(うた)い込み」に合わせ、
踊りながら延々と連なって進みます。

企業や団体、グループなどがお揃いのユニフォームを用意し、それぞれプラカードを持って参加しました

『大漁踊り』をしっかり練習して参戦する海外からのチームも多数!写真は、被災地の防災について学びに来たフィリピンからの研修生チーム
【やっぱり魅せてくれた!励ましの飛行】
1時間以上つづいた『大漁踊り』が終わる頃には、
ギラギラに照りつけていた日差しも和らいできました。
今年の川開き祭りもそろそろ終わり……と、少し寂しくなってきたころ、突如あの轟音が!
なんと空には『ブルーインパルス』が登場したではありませんかッ!

晴れていても雲が多いと危険が伴うエアショー。お昼からずっと飛ぶ機会を待っていてくれた『ブルーインパルス』の気持ちに大感動でした

違う場所からのカット。夕刻に飛ぶブルーインパルスの姿はむしろ貴重だったかも
おそらく、用意していた内容の半分にも満たない短い飛行。
それでも、ずっと飛ぶ機会をねらっていてくれた
『ブルーインパルス』の心意気はしっかりと伝わりました!!
人々からも拍手喝さい、どれだけ元気づけられたかわかりません。
そして夜……。
祭りのフィナーレを飾ったのは、旧北上川からあがる見事な大花火です。
太平洋と東北最大の北上川という「水」に恵まれた石巻。
その分、水難事故が多いことから、亡くなった人々の霊を弔う意味合いと
江戸時代に北上川の改修工事を指揮し、
街の発展に大きく寄与した川村孫兵衛(まごべえ)への報恩を兼ねた川開き祭り。
2011年以降は『鎮魂』の文字がより一層、大きな意味を持つようになりました。
そんな石巻人の深い深い思いが込められた川開きの2日間。
来年も、7月31日と8月1日、
みなさまのお越しをお待ちしています。
来年に向けて、予習をどうぞ↓
★絶対、石巻の川開きを体験すべき理由 その1【見どころ満載の同時多発祭り】
★絶対、石巻の川開きを体験すべき理由 その2【川開きで楽しみなことランキング前半】
★絶対、石巻の川開きを体験すべき理由 その3【川開きで楽しみなことランキング後半】
物語一覧に戻る
海街さんぽいちおしプラン
-
【オンラインツアー】ニードルの旅ゴリラ ~バナナはおやつに入りません~
-
【アンコール配信】石巻エリア新春爆笑開運オンラインツアー2021.1.11
-
奥松島イートプラザ レンタサイクル【商品番号:80600】
東松島市 -
大人向け牧場体験プログラム・美馬森牧場【商品番号:20010】
東松島市 -
ワイヤレスガイドマイクシステムレンタル【商品番号:90001】
石巻市 -
石巻市かわまち交流センター レンタサイクル【商品番号:80300】
石巻市