ブルーインパルスのごとく滑走路を自転車で!~風になったランウェイライド2020 レポ~
こちらの内容は、最終更新日から1年以上経過しているため、内容が古くなっている可能性があります。
2020年11月14日、晴天に恵まれ開催されたランウェイラド2020に家族で参加しました。
今年はコロナ禍と言うことで東北在住者限定で参加者を募ったそうですが、それでも東北の自転車愛好家、ブルーインパルスファン、航空ファン、地元、県外からたくさんの参加者が集まりました。ロードバイクを持っていないとダメなのかと思ったらそうではなく、普通の自転車でも参加できるのでどなたでも参加できる優しいイベントでした。
夫と小学1年生の息子は自分の自転車で、私はレンタサイクルを利用させていただきました。
受付終了後、入場前の様子
松島基地ブルーパットに入場する様子
入場前の入念なチェックで感染予防対策もバッチリでした。いつも思うことですが、主催者様、運営スタッフ様たちのぬかりない準備、朝早くから辛い顔一つ見せずに爽やかに出迎えてくださることが素晴らしくて。どんな状況でも、できる事をみんなでやろう!と言う気持ちが伝わってきました。
格納庫内階段上からの様子
ブルーパットからの見た格納庫
いよいよ格納庫前に入場して行き、自転車を指定位置にとめて、格納庫の見学です。
ブルーインパルスや戦闘機、戦車が整然と並ぶ様は圧巻でした。
自衛隊員の方が丁寧に説明をしてくださったり、ブルーインパルスのファンの方が豆知識を話しているのを聞きながら、楽しく見学しました。
開会式の様子
いよいよ開会式。東松島市の小山副市長さんをはじめ、航空自衛隊第4航空団司令兼松島基地司令の津田さん、高橋議員の挨拶があり、開催を心から喜ぶお話に耳を傾けながら、参加者の方々も一体になって喜びを分かち合いました。こんな時だから今までにも増して、無事開催されて本当に嬉しかったです。
ブルーインパルスの塗装を施した、改造バイクによる演技チーム「ブルーインパルスジュニア」の演出で会場はますます盛り上がりをみせました。
ブルーインパルスジュニア
さあ、いよいよスタート!
ブルーインパルスジュニア先導の元、いくつかのチームに分かれて滑走路を走行しました。航空自衛隊松島基地は、ほぼ垂直に交差する滑走路が特徴で、広大な敷地面積は東京ディズニーランド約7個分に相当するそうです。
その広大な場所を自転車で走るのは爽快でした!
すれ違う時にブルーインパルスジュニアのパイロットさんが手を振ってくれるのも嬉しかったです。
風が強かったので、行きの追い風はビュンビュンスピードアップでしたが、帰りの向かい風は修行のようでした。頭の中は、お昼は入場の時にもらったクーポン券で、あったかいちゃんこを食べようか、あったかいピザを食べようか…美味しいお店がいっぱい加盟しているクーポン券だったので、悩みながら寒さを忘れようとしていました。
走行スタート前
滑走路走行中の様子①
走行中の様子②
滑走路全体の様子
滑走路1周後のフリータイム時間の様子
記念品もいただき、自由に撮影もOKだったので、記念に残る1日になりました。
帰りは、本当に悩みに悩んでちゃんこ萩乃井さんで、天ざるのりうどんをいただきました。息子はエビフライ、夫は何を頼んだのか忘れてしまいました。
「あったかいのじゃないんかい!」と自分でも思いましたが、のりうどんは冷たい方が好きなんです。天ぷらは熱々でサクサクなのでバッチリです!(ナイスバランスです!)
息子も息子で、ちゃんこ萩乃井さんにきて「うどんじゃないんかい!」と
つっこみましたが、エビフライ定食はたくさん大きなエビフライが出てきて美味しかったです。(息子が残した物をいただきましたよ。だから太るんですよね、子育て中の母は。←言い訳)
でも来年はホッカイロ必須だなと思いました。
ランウェイライド備えあれば憂いなし、ですね。
楽しいイベントに参加できて嬉しかったです!
ありがとうございました。
writer:カクテル
石巻・東松島・女川を堪能できる
お取り寄せはいかが?


海街さんぽいちおしプラン
-
【天赦日 10月22日 運行】最高のパワースポットを巡って合格祈願の旅【限定20名様】
-
女川町オンライン語り部
女川町 -
第6回いしのまき復興マラソン大会公式宿泊プラン
-
【催行決定!】【第6回いしのまき復興マラソン大会公式ツアー】マラソンコース下見&震災語り部付きバスツアー
-
【完売御礼!】【第6回いしのまき復興マラソン大会公式ツアー】語り部と巡る石巻震災復興見学バスツアー【20名限定】
-
石巻観光情報案内所(石巻市役所1階)レンタサイクル【商品番号:90200】
石巻市