女川町の「あがいん」どうぞ

公開日:2018/09/16 最終更新日:2021/02/26
こちらの内容は、最終更新日から1年以上経過しているため、内容が古くなっている可能性があります。

みなさんは旅行先で「必ずこれだけはやる!」といったものはあるだろうか。

カメラで風景を撮る。

地元の美味しいグルメを食べまくる等々。

色んな「必ずこれだけはやる!」があると思うが私は「必ずこれだけはやる!」ものは、そう「お土産選び」だ。

旅先でのいろんな思い出にふけりながら、「家族に何を買おう」「友達には何を買っていこうか」そんなことを考えながらお土産を選ぶ瞬間が
最高に楽しい。

そんな私がオススメしたい石巻エリアのお土産屋さんが、女川町の「あがいんステーション」だ。

東日本大震災により流失した「旧JR女川駅」の外観を復元し、過去と未来を繋ぐ新しい女川の交流拠点

女川町の特産品がずらーっと並んでいる

でもまず、名前の「あがいん」ってそもそも何よ?

そんな風に思った方に説明しよう!

あがいんとは英語のアゲイン(再び)と宮城県(東北地方)の方言「食べてください」をかけた超おもしろ言葉で

『再び女川を笑顔溢れる町に』と『女川の自慢の商品を食べて下さい』

という想いが込められている。

くぅー、その心意気、かっこいいじゃないですか!

しかもこの「あがいん」は女川町のブランドになっており、このブランドに認定されるには、県内外の「食に関するスペシャリスト」で構成された「女川ブランド認証委員会」で採点され、一定基準をクリアしなければならないものにもなっている。

あがいんステーションでは、女川町が自信を持って「あがいん」して欲しい商品を取り扱っているわけである。

だからお土産選びが楽しくてしょうがない!

さらにこのあがいんステーションでは水産業の体験も行なっている。

「水産業についての座学」「収獲体験」「調理体験」と一貫した「食育」を学ぶことができるのだ。

ホタテ捌き方体験やさんまの昆布巻体験などができる

体験の詳しいメニューはこちらをクリックしてほしい。

親子でもグループでも楽しみながら水産業を学ぶことができるので是非参加してはいかがだろうか。

女川町のお土産品から体験コンテンツが揃っている、あがいんステーション。

女川町にお越しの際は是非立ち寄って欲しい。

場所 / あがいんステーション
住所 / 宮城県牡鹿郡 女川町女川浜大原479-2
定休日 / 月曜日(祝日の場合は営業、翌日火曜日休み)
writer よっつ

おススメ 特集記事

【特集記事 女川お土産まとめ】

物語をもっと見る

石巻・東松島・女川を堪能できる
お取り寄せはいかが?

石巻エリアのお取り寄せはこちら 石巻エリアのお取り寄せはこちら

海街さんぽいちおしプラン

  • 15948十三浜ワカメ丸ごと体験(わかめのボイル、めかぶの削ぎ取り、わかめ芯抜き)plan_item

    十三浜ワカメ丸ごと体験(わかめのボイル、めかぶの削ぎ取り、わかめ芯抜き)

    石巻市
  • 15917【第7回いしのまき復興マラソン公式バス】仙台駅発着温泉入浴付き送迎バス【6/11出発】plan_item

    【第7回いしのまき復興マラソン公式バス】仙台駅発着温泉入浴付き送迎バス【6/11出発】

  • 14559【第7回いしのまき復興マラソン公式ツアー】雄勝復興語り部ツアー【6/10】plan_item

    【第7回いしのまき復興マラソン公式ツアー】雄勝復興語り部ツアー【6/10】

  • 14570【第7回いしのまき復興マラソン公式ツアー】石巻市震災遺構大川小学校語り部ツアー【6/11 マラソンイベント終了後開催】plan_item

    【第7回いしのまき復興マラソン公式ツアー】石巻市震災遺構大川小学校語り部ツアー【6/11 マラソンイベント終了後開催】

  • 15903第7回いしのまき復興マラソン☆公式宿泊プランplan_item

    第7回いしのまき復興マラソン☆公式宿泊プラン

    石巻市
  • 15853牡鹿半島チャレンジライド2023plan_item

    牡鹿半島チャレンジライド2023

    石巻市 女川町
  • 14792女川町オンライン語り部plan_item

    女川町オンライン語り部

    女川町
  • 11830石巻観光情報案内所(石巻市役所1階)レンタサイクル【商品番号:90200】plan_item

    石巻観光情報案内所(石巻市役所1階)レンタサイクル【商品番号:90200】

    石巻市
海街さんぽいちおしプランをもっと見る

石巻・東松島・女川観光の参考にいかが?

KIBOTCHA
嵯峨系遊覧船と奥松島縄文村
もっと物語を見る